スイムジグフィッシュへの道のり

どうもコジコジです!!

風が止んだらこの通りビワコムシが羽化します

そのビワコムシが羽化してる時こそ釣れるタイミングだと思って動いてます!

風がなく暖かい瞬間パタパタとバイトが出ます。

濁りやベイトが絡めばま尚良い!!

いい条件が揃ってるところではやはりバイトが出て答え合わせがしやすくなります。

今の僕のやってるエリアのいい所は

水深2.5m コカナダモ新芽 濁り ベイト ハードボトムが複合されてるエリアです

全てとは言いませんが2つ3つは当てはまるような場所でスイムジグを巻いてみてください☺️

答えは必ず返ってきますよ💡

爆風予報のなかスイムジグ道場!!

なかなかバイトが少ない日でしたが午後からはバイト多発💦

1発デカいのゲスト様ジャンプバレしてしまい…ショートバイト地獄…

ガッツリ食うやつもいるんだけどなぁ…トレーラーフックはつけたくないなぁ…なんとなく

スイムジグを引くレンジとスピードを合わせるのが1番ですがこうも荒れてしまうとなかなか難しい(笑)

次は必ずとりましょうね!!

akhs8008 について

コジコジこと、小島明久です。 愛知県生まれ、幼少期から釣りがいつも側にあり、欠かせない存在となりました。 2013年に本格的に滋賀に移住し、ガイド業を開始しました。 釣りが大好きで琵琶湖ならではの釣りだけでなく、川釣りのような繊細な釣りまで、幅広い釣りを求めております。 そして、皆さまにももっともっと釣りの楽しさを知って頂き、次に繋がる内容になるよう魚釣りの楽しさ、琵琶湖の素晴らしさを伝えさせて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。
カテゴリー: ガイド日誌 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です