
最近かなりお世話になっているHIDEUPのコイケシュリンプビッグ!!
HIDEUP武田栄喜プロのネイルリグを参考に使用しております。https://www.youtube.com/watch?v=LJBhEOhlfdY
ネイルシンカーの重さを調節し3m~10mと幅広く使ってます!!
あくまでも僕のイメージです。ラバージグでは食わないけどスモラバなら食う、テキサスは食わないんだけどノーシンカーは食う。
そんな間を作れるワームだなと思いました!!
オフセットフックなので根がかりも少なくきわどい所を攻めれるからってのもあるのかな?
なんだろう…見た目絶対釣れないやんって言われるけど使ったらめちゃくちゃ釣れるやん!?みたいな不思議なワームでした笑
使い方は至って簡単!!しっかりゆっくり沈めてボトムに着いたら2ジャーク(強め)ポーズ…ラインを軽く張って…2ジャークと繰り返します!!
モジャモジャなので強めにジャークしても…止まるんですよね!!そしてフォールの時にゃ毛が動くとゆう…絶対釣れるやん…なワームなんです笑笑
そしてだいたい何処でも売ってるのがさらに嬉しいお知らせ!!サイズもちょっと小さいのもあるから野池などでのオカッパリ用でも笑(勝手に宣伝w)

さてさて北はネイルリグ強しですが?南のフリーリグもだまっちゃ~いねぇ~よ?

スティーズホッグ3.6の7gフリーリグにてキャッチ!!
なんで7gなのかなんでスティーズホッグなのか。
ここもあくまでも僕の考えです。
まずは7gの理由。
誰が使っても4m~8mまでだいたいボトムとりやすい!!
軽い方が釣れる…とゆうのはほぼほぼないかな!
なんで…ボトム…あっ続きはYouTubeにちゃんと撮ってあげます。なんでキャストしたすぐはボトムがわかりにくいのか。その理由説明はYouTubeにあげます。
そしてなぜスティーズホッグ3.6なのか。
これはたまたまガイドの時にスティーズホッグ4.3から3.6へ変えた時。
異常なまでに反応が変わりました。
カラーも4.3にはない3.6のシュリンプとレイクシュリンプ。
透明なようなカラーで小さめ?
もしかして
ギル?いやいや今年ギル…
それから釣る魚からポロっと子ギルやエビ
サイズ感なのかカラーなのかこれからさらに見つけていくので晩秋ガイド乞うご期待!?
今年もワカサギパターンがあったりとネコファット4やネコファット5のフリーリグがまた効くのか!?とおもったりしてますがまだまだ試していかないといけやいのかな?
なんだ…めちゃくちゃ楽しいぞ琵琶湖!!
