スイムジグバイト多発!するも、さあどうする

どうも野鳥観察ガイドコジコジです。

全体的に黒で顔らへんが白いのがよくいてダイブしてますが草食のオオバンなのでカイツブリじゃありません。

カイツブリは案外小さいです!

野鳥観察はかなり楽しんでもらえるかとおもいますので移動中や見かけた野鳥ぜひ調べてみてください!!

さあ本題!!

スイムジグメインでやや濁りエリアを点々とまわっております。1月激濁りからクリアアップしてきた頃からスイムジグで釣りを開始しいち早くスイムジグでのチェックをしてきました…が…今が1番食わせずらい(^^;)

クリアアップもそうですが

『冬』

がなかったのでズルズル水温8度台を引きずり、暖かい日が続き水温もちょっと上がって下がってを繰り返しもう…中途半端。

本来ならばガクッと水温が下がり徐々に上がりながら…上がりながらなのですが魚も冬がないからなのかアグレッシブ!!

釣りはしやすく釣れるんですがちょっと気温、水温がさがるとテンションダウン。

本来の寒い寒い冬の水温まで下がらないのにテンションダウン。この数日は9度台から10度越える水温ですがクリアアップとともにバイトが浅くテールバイト多発。

フッキングまでいかせてくれない一瞬のポロンっと触る程度。

その時どう変えていくのか?

例えば重くして早めに巻く?

障害物を利用してリアクション?

などなどあり色々試しました。

今日は障害物の狙い方と早くした狙い方どちらともバイト多発そしてキャッチに至りましたが…とれなかった魚が悔やまれる。

キャッチしたエリアはやや濁りの水深1.8mのシャローフラット。

モザイクジグ3/8で障害物に絡めながら

かと思えば1/2で早巻きしガッツリと?

食わすことにも成功。

濁り~クリア

その時その時でルアーのローテーションをし確実にその時合ったルアーセレクトでエリアを釣る。

今日あった2桁のショートバイトは明日からにきっと役立つでしょう!!

akhs8008 について

コジコジこと、小島明久です。 愛知県生まれ、幼少期から釣りがいつも側にあり、欠かせない存在となりました。 2013年に本格的に滋賀に移住し、ガイド業を開始しました。 釣りが大好きで琵琶湖ならではの釣りだけでなく、川釣りのような繊細な釣りまで、幅広い釣りを求めております。 そして、皆さまにももっともっと釣りの楽しさを知って頂き、次に繋がる内容になるよう魚釣りの楽しさ、琵琶湖の素晴らしさを伝えさせて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。
カテゴリー: ガイド日誌, ブログ パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です