- 去年末からダイワ×ゲーリーヤマモト ネコファット5インチによるフリーリグで良く釣れこのシビアな2月も釣果継続中!!
- なぜそんな動かなさそうなワームのフリーリグが釣れたの?ペアーリグってなに??
- そんな疑問点をお答えしたいとおもいますので最後までお付き合いの程宜しくお願い致しますm(_ _)m
1.フリーリグとは
- 2.ペアーリグとは
- 3.フリーリグのメリットデメリット
- 4.ペアーリグのメリットデメリット
- 5.なぜネコファットなの?

このようなナス型シンカーを使ったリグとなります。

テキサスシンカーの代わりにナス型シンカーを使いよりシンカー単体で落ちやすくし、後ろのワームとの距離を離しノーシンカー状態にできる!それがフリーリグの強さ。
2.ペアーリグとは

丸型シンカーでのフリーリグですがフリーリグとの違い…それはシンカーの形。
フリーリグの良さは引き継いだもののワームとの距離を離しにくいのですがそれが狙い。
丸型シンカーにすることによりボトムでの感度アップ適度な引っかかり感が可能に。
3.フリーリグのメリットデメリット
なんといってもナス型シンカーのフォールスピードを利用しノーシンカー状態を作れること!!シンカーを重くする事によりよりシンカーとの距離も離せる。
デメリットはフッキングはしっかりラインスラッグを巻きとらないとフッキングが決まりにくい事。

このVの状態が真っ直ぐになった時に力が加わりフッキングできるんですが。
いつも以上にしっかりラインスラッグを巻いてからでないとガッツリフッキングが決まりにくいということになります。
4.ペアーリグのメリットデメリット
ペアーリグでのメリットはフリーリグの要素をちょっと受け継ぎながらもボトムでの小技が出せる。
例

フリーリグのような動きをしながらも?
2.では引っ掛かり感が丸型シンカーによりアップ
6.ではフリーリグの特徴であるシンカーとワームが離れる。
リングタイプだから丸型でも多少は離れてくれてます。
これがペアーリグでのメリット!!
デメリットは…正直ありません。
中途半端なリグだけど小技でデメリットはカバーできるのでダイワバザーズシンカーTGペアーリングぜひ使用してみてください!

5.なぜネコファットなのか
スティーズクローとネコファットを使い分けておりました。
スティーズクローの場合はパンチショットリグいわゆる直リグ。フックシンカーをくっつけたリグで使用しネコファットはペアーリグ。
なぜわざわざ塩が入ってるネコファットをフリーリグのようなペアーリグで使用するのか。
ベイトフィッシュのサイズ感そして1番の理由が動かなさそうで動く。
これはペアーリグならではな釣りで動かなさそうなネコファットを動かす。

クビレとテールが着底した時やシンカーがボトムを引きずる振動や丸型シンカーなので適度な引っかかりができ外れた瞬間など動かなさそうで動く瞬間をつくれます。
意識しなくても引っかかったら外す落とす引きずる外す落とすを繰りかえすだけでその瞬間的な動きが出来てます。
シビアな晩秋~春に口を使うという事実。
ぜひお試し下さい!
ペアーリングは5g~10gを使用してます!!
ぜひこの春ペアーリング使用のペアーリグでシビアな魚を狙ってみて下さいね!!

ネコファット5インチペアーリグとは?フリーリグとの違いは?
2020/3/26 ブログ, 釣り解説(絵付)
1.フリーリグとは
このようなナス型シンカーを使ったリグとなります。
テキサスシンカーの代わりにナス型シンカーを使いよりシンカー単体で落ちやすくし、後ろのワームとの距離を離しノーシンカー状態にできる!それがフリーリグの強さ。
丸型シンカーでのフリーリグですがフリーリグとの違い…それはシンカーの形。
フリーリグの良さは引き継いだもののワームとの距離を離しにくいのですがそれが狙い。
丸型シンカーにすることによりボトムでの感度アップ適度な引っかかり感が可能に。
なんといってもナス型シンカーのフォールスピードを利用しノーシンカー状態を作れること!!シンカーを重くする事によりよりシンカーとの距離も離せる。
デメリットはフッキングはしっかりラインスラッグを巻きとらないとフッキングが決まりにくい事。
このVの状態が真っ直ぐになった時に力が加わりフッキングできるんですが。
いつも以上にしっかりラインスラッグを巻いてからでないとガッツリフッキングが決まりにくいということになります。
ペアーリグでのメリットはフリーリグの要素をちょっと受け継ぎながらもボトムでの小技が出せる。
例
フリーリグのような動きをしながらも?
2.では引っ掛かり感が丸型シンカーによりアップ
6.ではフリーリグの特徴であるシンカーとワームが離れる。
リングタイプだから丸型でも多少は離れてくれてます。
これがペアーリグでのメリット!!
デメリットは…正直ありません。
中途半端なリグだけど小技でデメリットはカバーできるのでダイワバザーズシンカーTGペアーリングぜひ使用してみてください!
スティーズクローとネコファットを使い分けておりました。
スティーズクローの場合はパンチショットリグいわゆる直リグ。フックシンカーをくっつけたリグで使用しネコファットはペアーリグ。
なぜわざわざ塩が入ってるネコファットをフリーリグのようなペアーリグで使用するのか。
ベイトフィッシュのサイズ感そして1番の理由が動かなさそうで動く。
これはペアーリグならではな釣りで動かなさそうなネコファットを動かす。
クビレとテールが着底した時やシンカーがボトムを引きずる振動や丸型シンカーなので適度な引っかかりができ外れた瞬間など動かなさそうで動く瞬間をつくれます。
意識しなくても引っかかったら外す落とす引きずる外す落とすを繰りかえすだけでその瞬間的な動きが出来てます。
シビアな晩秋~春に口を使うという事実。
ぜひお試し下さい!
ペアーリングは5g~10gを使用してます!!
ぜひこの春ペアーリング使用のペアーリグでシビアな魚を狙ってみて下さいね!!