はい2月のコロコロと変わる三寒四温と花粉にやられてます!!
いきなりですが…
居ないんじゃない!!
食わせきれてないだけなんだ!!
僕がいつも頭の中で常に思う事、それは毎投チェイスがある!!と思うこと。
集中力が高まるのと少しのチャンスも逃しませんからね!
と前置きが長くなりましたが2月暖かいとは言えど2月!!
そんな中、名古屋市天白区にあるル・ヴレのスズキさんがチャレンジしにきてくださいました!!
去年からかな?僕らの呪いがはじまったのは…。
なぜか1匹しか釣れない!!
ですが羨ましいのがデカいの1匹!!
2匹目が釣れない…そんな呪いが去年からはじましました。
そんな呪いを解くため寒いのが苦手で花粉症なのにきてくださいました!!
釣るしかない!!
エリアは確信のスイムジグスポット。
オオカナダモが、残ってるスポットはまちがいなく春を意識した魚がどんどんはいってきてる!!
ウィードが色々残ってるならより生き生きしたウィードは何か?を把握しエリア選択として決めていくと釣果へいち早く繋がります!!
少し脱線します。あくまでも僕の考えなのでサラッと聞いてね(^^)/
よくベイトフィッシュが居たら!!
と聞きます。
ベイトフィッシュが居るからと言って釣れるわけではありません。
あくまでも僕の考えですので<(_ _)>
確信のスポットにベイトフィッシュが入ってこればもちろん食い気は上がります!!
そうゆう事です。
魚はどこにでも居て当たり前なので確信のスポットだからこそベイトフィッシュが居たらチャンスとなります。
何が言いたいかと言いますと僕らならテーブル(障害物)にご飯があって食べますよね!!
魚にもテーブルは必ずあります!!
ベイトフィッシュがブラックバスのテーブルへ入った瞬間食事が始まるんです。
だから僕はベイトフィッシュよりもテーブル(ウィードや岩)を探します!!
ベイトフィッシュも大事ですがブラックバスの場合、物陰に隠れて捕食行動する魚がなのでよりその時その時のテーブルを見つけることで釣果へと繋がると僕は思ってます!!
このベイトフィッシュ食べてるからコレ!も正解ですがそのベイトフィッシュの名前やどんな習性か…あいまいですよね!!コレもまたバスフィッシングの楽しみなのでぜひ自分のフィールドにはどんな魚がいるのか調べて見てください!!っておもっきり脱線!!笑
魚の事になると止まらないでかんね笑
で!
確信のスイムジグスポットでしつこく流します!!ありとあらゆる角度で流しますが…。
食いません。
この時期はタイミング(バスの気分)に合わせてあげるくらい、根気よくやる事が大事です!一旦スイムジグを置いて、ピンスポットへフリーリグを投げに行きます。
するとショートバイト…?食ってますねぇ~と
フッキングが決まり!!
南湖のぷりぷりGET!!
2月とは思えないボテボテぷりぷりな魚は春って思わせてくれますね!
引き続き狙うもノーバイトなのでスイムジグ道場へ!!
確信のスポットをランガンしながらバスの気分に合わせていきます!
途中お触りがありながらもちょっとクリアアップしてるからなのか食い込まず。
でも居るんです絶対に!!
信じて投げて!
軽いバイトからフルフッキング!!
令和2年一発目から呪い解除!!
ハイシーズンにも呪われ続けましたがこの2月から吹き飛ばしました!!
1月から絶好調な琵琶湖南湖!!
北湖だけ釣れてるわけではございません!!
みんなで釣りしてどんどん盛り上げてきましょう!!