運営者:コジコジ(小島明久)
連絡先:kojikoji-guide@outlook.jp
サイト情報:琵琶湖でのバスフィッシングを中心に、皆様に釣りの楽しさやバス釣りの醍醐味、そしてよりよいフィッシングライフになるような情報を提供しております。新製品の使い方や感想なども多く幅広くお伝えしていきます。
私は現在バスフィッシングガイドとして活動しておりますが、幼少期から色々な釣りを体験して参りました。川や池、海や湖、全ての釣り経験の知識を活かしたスタイルを展開しております。釣り歴は、25年。釣った魚の種類は数え切れないくらいございます。実際に琵琶湖以外では、河口湖・東条湖・七色ダム・池原ダム・大江川・五三川・長良川・野尻湖・倉敷川などでの釣行経験があります。海に関しては、エギング・メバリング・アジング・ジギング・サーフ・シーバス・フカセ釣り・掛り釣り・落とし込み・投げ釣り・飲ませ釣り・磯釣り・船釣り・友釣りも経験しております。
ではここで、本来のバスフィッシングについてお話ししましょう。
バスフィッシングはルアーとワームと言われる疑似餌を使用し釣る釣法です。その疑似餌を生きているかのように、上下左右にまた強弱をつけて動かすことによってブラックバスへアピールします。バスフィッシングの魅力とは、自分の技量が最大限に試される釣りであります。何故かというと、疑似餌だからです。どれだけ生き物に対して生き物の動きを操作するか、自分次第だからです。私の得意とする釣り方は、魚を見ながら釣りをするサイトフィッシングです。ブラックバスの特徴は、物陰に潜んで追い込みやすい場所を通る餌を捕食する魚なので、物陰に隠れてるバスに対して、捕食しやすい場所へルアーやワームを投入し、本物のように動かして、ブラックバスの本能を刺激するのです。
バスフィッシングの代表的な釣り方法は2通りあります。
1つめは「ファーストムービング」と言われる投げて巻く釣りです。代表的なルアーが、クランクベイト・バイブレーション・スピナーベイト・チャターベイトになります。このルアーは、投げて巻くことにより、水の抵抗を受け、動くルアーになります。投げて巻くだけで動いてくれるので・・・是非お試しあれ。
2つめは「ライトリグ」と言われる、疑似餌の中でもソフトルアー(みみずのような・・笑)を使用した釣り方になります。投げて巻く「ファーストムービング」がありますが、竿を上下に動かすことにより、生きているかのように動かすことが出来、より食わせやすく釣りやすい釣り方になります。代表的なリグ(仕掛け)は、ダウンショット・ネコリグ・スプリットショット・ノーシンカーです。このリグの違いは、シンカー(おもり)をつける位置や、おもりをつけないノーシンカーの違いで同じソフトルアーを使用した場合でも、そのリグの違いによって、全く違う動きとなり大変面白いです。
是非、ルアーを使用した釣りをし、自分の釣りスキルを向上してみませんか??
私のガイドでは、初心者からベテランの方まで満足していただけるようなサービスを提供しております。
また、こちらのサイトではフィッシングガイドのオンライン予約なども受付しております。ガイドをお願いしたいが電話する時間が無い方や、今すぐに日程を抑えたい方などにおすすめです。是非、ご利用くださいませ。